オンラインツアー

上野公園・上野東照宮・アメ横商店街・不忍池

東京都台東区上野7丁目1付近から

所要時間 40分

ツアーの見どころ

 江戸時代、東叡山寛永寺の境内地であった上野恩賜公園。かつて上野のお山、花見の名所として庶民から親しまれてきたこの場所が、日本初の公園として登録されたのは1876年5月のこと。現在では博物館や美術館、動物園、芸術大学など、多くの重要な文化施設がひとつの公園に集まる、世界でも類を見ない珍しいエリアとなっています。上野の歴史を知ることで、公園の散歩がいつもより実り豊かなものになるかもしれません。

  • JR上野駅公園口
  •  上野公園、特に動物園や美術館に行く際に便利な上野駅公園改札。ツアーはここからスタートします。

  • 国立西洋美術館
  •  国立西洋美術館はフランス政府から寄贈返還された印象派の絵画およびロダンの彫刻を中心とするフランス美術コレクションを基礎に、西洋美術に関する作品を広く公衆の観覧に供する機関として、1959年4月に発足しました。

    ※2020年10月19日(月)から2022年春(予定)にかけて、館内施設整備のため、全館休館。

  • 国立科学博物館
  •  国立科学博物館は、1877年に創立された、日本で最も歴史のある博物館の一つであり、自然史・科学技術史に関する国立の唯一の総合科学博物館です。

  • 東京国立博物館
  •  東京国立博物館は、1872年に創立された、日本で最も長い歴史を持つ博物館です。数多くの国宝・重要文化財をはじめ、日本を中心に広くアジア諸地域にわたる約12万件の有形文化財の収蔵を誇ります。

  • 東京都美術館
  •  東京都美術館は、1926年、日本で最初の公立美術館「東京府美術館」として開館されました。

  • 上野東照宮
  •  上野東照宮は1627年創建の神社。 徳川家康公(東照大権現)を神様としてお祀りする神社です。金色殿(社殿)などの豪華な建造物は、戦争や地震にも崩壊を免れた貴重な江戸初期建築として国の重要文化財に指定されています。

  • 不忍池
  •  不忍池は周囲2キロメートルの天然の池。天海僧正(1536 - 1643)は、この池を琵琶湖に見立て、竹生島になぞらえた中島を築造し弁天堂を建てました。江戸時代以来、文人墨客の集う蓮の名所として知られ、その壮観さは訪れる人々を魅了してきました。

  • アメ横商店街
  •  アメ横の歴史は、終戦直後、現在の上野駅から御徒町駅の間に多数のバラック店舗が軒をつらねた簡易マーケットが建設されたところにさかのぼります。

ロケーション

ギャラリー

ツアー開始日時

8月22日 17:30 pm から

JR上野駅公園口 17:30 pm - 17:35 pm
国立西洋美術館 17:35 pm - 17:40 pm
国立科学博物館 17:40 pm - 17:45 pm
東京国立博物館 17:45 pm - 17:50 pm
東京都美術館 17:50 pm - 17:55 pm
上野東照宮 17:55 pm - 18:05 pm
不忍池 18:05 pm - 18:10 pm
アメ横商店街 Extra time...

*タイムスケジュールは目安になります。